おしえて!公民館先生「大人がハマるけん玉教室」を開催しました
みなさん こんにちは♪ 「大人がハマるけん玉教室」を開催しました。
講師は東公民館で活動されている「けん玉教室・みほ処」の葛西 美穂さんです。今日は娘の さくらさん もお手伝いくださいました。
(お二人とも日本けん玉協会 検定3段の強者です!)
美穂さんは「けん玉ワールドカップ2024」40代女性の部で世界第2位の実力で、2024年12月31日のNHK紅白歌合戦でけん玉連続128人ギネスに挑戦にも参加されました。この写真はその時にいただいたギネス認定証だそうです!
みなさん、けん玉は子どもの単なる遊びだと思っていませんか?
けん玉は、技を競い合い世界大会が行われていて今やれっきとしたスポーツです。
そして手だけでなく腕、ヒザ、腰など全身をつかうので、運動不足の解消にもなります。
先生にコツを教えて頂きながら、技の練習をしていきます。
技を決めるには手先だけをつかって操ろうとすると思い通りにならず、重力に任せて手を放すと糸が自然と弧を描いて上手く決まるのだそうです。
まずは大皿。その次は、小皿、中皿。細い剣の先を持って中皿に乗せる「ロウソク」、剣先に玉を刺す「留め剣」、手に玉を持って剣先を刺す「飛行機」など個々に練習をしました。
そして、いざ級位検定に挑戦!各技を先生の前で、10回の試技中に成功できた回数で級が認定されます。
練習は出来ていても、先生の前ではドキドキ!?緊張してしまいます。
級位が確定し、表彰式が終わったら最後に記念写真をとって講座を締めくくりました。
予定時間を過ぎても先生への質問が絶えず、タイトル通りみなさんハマってしまいあっという間のひと時でした。
・大変楽しかった
・級がいただけるレベルになってうれしかった。
・一人一人にあわせたアドバイスがいただけて良かった。
・また参加したい
などたくさんの感想をいただきました。
みなさまご参加いただきありがとうございました。