みなさんこんにちは♪
6月28日㈮に「ホールでグランドピアノを弾こう!!」を開催しました。
このイベントは、お客様のご予約のないホールを有効活用するためのイベントで、毎月1回、宝塚3公民館が持ち回りで行っています。
イベント当日も広いホールに美しいピアノの調べが響き渡っていました。

中にはコロナ禍のお家時間で、ピアノを再開したというお客様も。この4年ほどで上達されたそうで、難易度の高いショパンを演奏されていました。

ホールを貸し切りで好きな楽曲を思い存分弾けるって最高ですよね。
イベントの情報は宝塚市公民館ホームページやInstagramで発信しておりますので興味のある方はチェック✔して下さいね。(ちなみに告知するとすぐに定員になってしまう人気プログラムです!)
みなさんこんにちは♪
6/24(月)に公民館先生の講座「表情筋エクササイズ」を開催しました。
講師は公民館先生で健康管理士の北原 美佐子さん。

人生100年時代。いきいきと健康でいるためには何歳になっても若々しく見られたいものですね。
応募開始からすぐに満席となったこの講座。今日は40代から70代まで幅広い世代の方々が集まって、和気あいあいと楽しく1時間、表情筋の正しい鍛え方を先生から教わりました。
顔まわりだけでなく、正しい姿勢のとり方や脇リンパの流し方、肩甲骨を動かしたり細かく丁寧にご指導いただきました。

舌を出したり変顔になるエクササイズもみんなでやれば恥ずかしくない!とみんなで楽しく取り組みました。
顔まわりの悩みが減ると表情が明るくなり人と会うのも楽しくなりますので、みなさん是非今日教わったエクササイズを家でも少しずつやってみてくださいね。
北原先生、参加してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
みなさんこんにちは♪
もうすぐ6月。ムシムシする梅雨がはじまる気配・・・
そんな雨の日には東公民館へお立ち寄りください。
正面入口からすぐ左の図書館の分室で本を借りたり、休憩コーナーではご飲食OKなので、ちょっと一息できますよ。そして広い自習室もあります。
お気軽にお越しくださいね。


<第17号>公民館だより
公民館先生 村越 裕一さんによる「おもしろマジック、ゆかいな工作」が昨年に引き続き今年も5/26(日)に開催されました。
前半のマジックでは、スカーフが一瞬でステッキになったり、テーブルのハンカチがさわっていないのに持ち上がったり、指が切断?されっちゃったり、不思議なマジックにびっくり!


後半の工作では、磁石の反発を使ったもの、ストローを使用した竹とんぼならぬ「ストロートンボ」、蛇腹のストローを鉄棒のようにクルクル回るもの、3種類を親子で一緒に作って遊びました。
一番盛り上がったのは「ストロートンボ」。お友達と競争しながら上手に飛ばしていましたよ♪

昨年に続き第2回目もイベントは大盛況で終わりました。
ご参加いただきましたみなさま、村越先生ありがとうございました。
みなさんこんにちは!
今日は月に一度、館内にカレーの良い香りが漂う日…「一緒にプロジェクト」の開催日です。カレーの匂いに誘われて3階に上がると既に満席!大人気です!
「一緒にプロジェクト」とは、子どもから高齢者まですべてが「みんなで一緒に」という地域の居場所作りを目指しているボランティアによる活動です。家族連れや子どもから大人までたくさんの方々で賑わっていました。
本日のメニューは
・黒枝豆入りアルファ化米のカレーライス
・黒豆のカップケーキ
・寄付で頂いた福神漬け
なんとデザートまでついて100円!
休日のランチにピッタリですね!美味しそう♪
フードドライブコーナーもありました!フードドライブとは、食品ロスを削減するために、ご家庭などで食べきれない食品を持ち寄りそれを必要としている方や団体に寄付をする取り組みです。
必要な方にお一人2品までお持ち帰り頂けます。
東公民館では毎月第4土曜日に料理室・パーティールームで開催されています。(開催日変更の月もあり)来月は6月22日(土)に開催します。みなさん是非食べに来てくださいね。