皆さんこんにちは!
3/8(水) 「ダマされない!ための、特殊詐欺対策講座」を開催しました。
講師に宝塚警察生活安全課の方と宝塚市役所防犯交通安全課の方にお越しいただきました!
昨年の全国での特殊詐欺被害額は約361億円を超え、宝塚でも8300万円もの被害がありました。
犯人は「特定の人物」にかけてくるわけではなく、手に入れた名簿を使い不特定多数の人に総当たりで電話を掛けているのです。
これは宝塚で被害の多い順番です。やはり還付金詐欺が一番多いですね…
特殊詐欺の被害に遭わないためには?
・特殊詐欺にに興味を持ち、どんな手口を使っているのかを知ること。
・犯人と出来るだけ話さないこと(電話[特に固定電話]は留守番電話に設定しておくこと)
・誰かに相談すること(祖父母・親・子・孫・警察など)
犯人は巧妙な手口を使い皆さんの財産を狙っています。
悪徳商法も同じです。契約者に寄り添っているように見えて実は、悪質業者の都合のいい方向へ誘導されているかもしれません。
「そんな疑うなんて」と思うかもしれませんがそれこそ犯人の思う壺です。
~不安に感じたとき、被害にあったときはこちらの相談窓口を利用してみてください~
○最寄りの警察本部または警察署
○警察相談専用電話「#9110」
○都道府県の消費生活センターまたは市町村の消費生活相談窓口(消費者ホットライン 188)
皆さんこんにちは!
ただいま東公民館では、「TAKARAっ子造形作品展」を開催中です。
【日 時】 令和5年(2023年)1月19日(木曜日)~24日(火曜日)9時~17時 (最終日は14時まで)
【場 所】 宝塚市立東公民館
【テーマ】 幼稚園「わくわく のびのび キッズアート」・小学校・特別支援学校「喜び、楽しむ造形活動」・中学校「豊かな感性をめざして」
東公民館1階ロビー・2階ホール・ホワイエに市立幼稚園、小・中・特別支援学校の児童・生徒の図工・美術などの造形作品が並びます。オリジナルのお面やアボリジナルアート(ドットアート)、篆刻など様々な作品は見ているだけでわくわくします!特にロビーに展示しているおいしそうな食品サンプル見てたらお腹が空いて来ました😅
こどもたちの力作をぜひご覧ください!
皆さん、こんにちは!
1月8日(日)に「おもしろ日本史Ⅲ~戦国から江戸へ・家康をめぐる人々~」を開催しました。
3回目となる歴史講座ですが、いつもながら藤井先生の楽しい歴史の裏話やクイズを通して、徳川家康の新たな一面を知る事が出来ました。
ちょうどこの日から放映が始まった大河ドラマ「どうする家康」をよりいっそう楽しんで見ることができそうです。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
また、次回もお楽しみに!
皆様、あけましておめでとうございます<( _ _ )>
旧年中は東公民館をご利用いただき、ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い致します🐇
🐇1月のイベント🐇
 |
1月8日(日)に「おもしろ日本史Ⅲ~戦国から江戸へ・家康をめぐる人々~」を開催します!
2023年1月放送NHK大河ドラマ「どうする家康」の時代背景、人物像を楽しく学ぼう!
お申込み・お問い合わせは電話または宝塚市立東公民館窓口へ
TEL 0797-89-1567 |
皆さん、こんにちは!
12月27日「ホールでグランドピアノを弾こう!!」を開催しました。
今回でこの企画も10回目となりました。初参加の方、リピーターの方それぞれ楽しんで頂けたかと思います♪
「ホールでグランドピアノを弾こう!!」は中央公民館・西公民館でも開催しておりますのでイベントページをご確認くださいね♪
さて、2022年も残すところあとわずかとなってしまいました。
コロナ感染が増えてきております。今回はインフルエンザも流行ると予想されていますので、帰宅後・食事前の手洗いうがいなどの予防をして、新年元気な姿でお会いしましょう。
年明けは、1月4日(水) 9時から開館いたします。
皆様、良いお年をお迎えください🎍