公民館とは
公民館は子どもから高齢者までの方々が文化、教養、趣味、地域課題などを学んだり、学習を通じて生きがいや健康づくり、仲間づくりなどを行うことを目的とした社会教育法に基づく施設です。
公民館の利用について
以下の3つの方法で利用できます。
- 1.グループ・団体登録をして活動する・・・こちら
- 2.式・発表会・講演会、及びその練習などでホール・セミナー室を利用する・・・こちら
- 3.期間限定の活動や、個人で利用する(一般利用)・・・こちら
- *自習スペース、休憩スペースは、どなたでも自由に利用できます。
≪利用できない例≫
- ・営利性をもった活動や、特定の宗教・教団等による布教または勧誘活動を伴う催物など
- ・活動内容が、特定政党の事業や候補者支持に当たる場合
グループ・団体登録について
宝塚市内を中心に継続的に活動しているグループ・団体
- ・「公民館利用グループ・団体の登録」には、3人以上のグループ・団体で、うち半数以上が市内在住、在勤、在学者であることが必要です。(高校生だけのグループ・団体は、保護者2名の登録及び全員の保護者の同意が必要です。中学生以下だけでの利用はできません。)詳細は公民館窓口までお問合せください。
グループ・団体登録の方法
団体活動申込書・確認書・構成員名簿(あれば規約なども)を主に活動される公民館の受付窓口に提出してください。
提出された書類を元に登録審査をし、問題がなければ概ね1週間程度で団体登録カードが発行されます。
登録カードを取得し、予約等に関する説明を受けた後、登録団体としての予約が可能となります。
ご予約の方法
団体登録がお済みの登録グループ・団体は以下の方法でご予約が可能です。
①窓口での通常予約
②電話予約
③インターネット予約
※電話、インターネットで予約されてから1週間以内にお支払いが無ければ予約は自動削除となります。
ご予約に関する詳しいご案内は『ご利用のてびき』P2~P5「4.公民館利用許可申請の方法、5.電話予約、6.インターネット予約」をご参照ください。
上記方法でいただいたご予約はキャンセルルールに則ってキャンセルが可能です。キャンセルについての詳しいご案内は『ご利用のてびき』P5「8.利用料の返金」をご参照ください。
ご不明な点は公民館窓口までお問合せください。